先日、
無機質なメタリック金属の卓上ミラーを
お洒落に変身させてほしいとのご依頼が・・・
![](https://aochako.com/wp-content/uploads/2024/02/IMG_3065.jpg)
手順・・・
1. パーツごとに分解する。
2. だ円のミラーにフレームをつける。
3. クローム素材の支柱及び台座に布を貼る。
![](https://aochako.com/wp-content/uploads/2024/02/F8AC66AF-0C86-4680-9857-7D9A13ECBF16.jpg)
工程・・・
1. ミラーがぴったり収まるように、
カルトンで表と裏のフレームを作る
この時、インテリア感とエレガントさを演出したいので
カルトンにキルト綿を貼り厚みを出します。
2. クロームの支柱と台座に生地貼り
金属に布を直貼りは出来ませんので、
ひと工夫しないといけません。
接着芯などを用いると、貼りやすくなります。
3. 座の裏に底裏をつける
台座の裏にカルトンで底裏を付けます。
ここでも、キルトを貼るとクッションになって
机などを傷めないで済みます。
4. 表裏のフレームの間にブレードを貼る
ミラーを挟んだ表と裏のフレームをしっかり密着させたら、
その間をブレードで装飾し完成です。
これで、無機質な金属から上品でエレガントな
卓上ミラーに大変身となりました!
いかがでしょう?
ご依頼のYさまは、ご自宅で
美容関係のサロンでお使いになるミラーとのこと。
お客様にも、
ぜひ優雅なひと時をお過ごしいただけますように
心込めてお作りさせていただきました。
![](https://aochako.com/wp-content/uploads/2024/02/C01915B5-F992-4509-8326-1A23D530C7FA.jpg)
![](https://aochako.com/wp-content/uploads/2024/02/863CDCAB-917B-4482-AB85-D4EE77FC4EB0.jpg)
気を付けること・・・
フレームの枠の幅を広くすると、
ミラーを挟む際に安定感が取れるのですが
その分、鏡としての面積が狭くなります。
今回は、卓上用でコンパクトなミラーでしたので
極力、フレームに取られないように
2センチ枠としています。
また、カルトンと鏡の接着には
強力な両面テープを使用することで
ボンド後の処理が不要になり
簡単に貼り付けることができます。
カルトナージュでは
ボンドは必須アイテムのひとつですが
両面テープを上手に用いると
工程をスムーズに進めることも出来ます。
ぜひ、お試しください。
Bianvenue(ビアンヴェニュ)では、
今回のように、市販の物をお洒落にリメイクできる
様々な、カルトナージュ法を学ぶことが出来ます。
ご自身のものづくりの
バリエーションが広がる
お手伝いをさせていただくカルトナージュ教室です。
☘☘ラインでお友達登録していただくと☘☘
Bienvenue(ビアンヴェニュ)動画プレゼントします。
また、
カルトナージュ・タッセル・茶箱に関する質問や疑問にもお答えしています。
ご登録して、動画受け取ってくださいね✨。
↓↓↓↓↓↓↓
![友だち追加](https://scdn.line-apps.com/n/line_add_friends/btn/ja.png)
この記事へのコメントはありません。