カルトナージュで作るだ円の落とし蓋

だ円(オーバル形)の製図から、落とし蓋の箱を作ります。

前回ご紹介しましたオーバル図形から派生して

同じ製図から今回は、落とし蓋の仕様にしております。

1.用意するもの

2ミリカルトン・ケント紙
筆・カルトナージュグルー((なければ木用工ボンド)
カッターナイフ・定規・カッターマット・ヘラ
生地などご用意ください。

2.カルトンパーツの製図とカット

今回は、蓋が被さるのではなくて
本体の中に収まる仕様です。
落とし蓋と呼ばれています。
よって、本体底面の大きさよりも
小さく切り出すことになります。
*生地の厚さを考慮の上、切り出す大きさを
どのくらい小さくするのか考えます。

出来れば、本体側面が出来上がってから
蓋のサイズを決めるほうが
無駄がなくて良いと思います。
本体の内側生地まで貼ってから
サイズ出しをするとやり直すこともありません。


本体・・・オーバル形の底2㎜×1枚
     側面1mmカルトンを2枚重ね
蓋・・・・オーバル形2㎜×1枚

オーバル形の製図の仕方はこちらでご紹介しております。

3.本体表側の生地裁断と生地貼り

こちららの作業は、
ほとんどのカルトナージュので基本となる工程ですので
手順に迷ったら、思い出してください。
前回ご紹介のかぶせ蓋BOXの作り方と同じです。

4.内貼用ケント紙カット・生地裁断とカット

こちらの作業も、基本となる工程です。
内底から貼っていきますが、
のりしろは折り込まず側面にながします。
次に、側面の内貼りですが
落とし蓋タイプにするので、ケント紙ではなくて
1mmカルトンを使用するとよいです。
ケント紙に薄い生地を貼ったとしたら、
そのままひっかりもなく落ち込んでしまいます。
ここまで出来たら、蓋のサイズがだせるはずです。

5.蓋用カルトンカット・生地裁断とカット

サイズが決まったら、2㎜カルトンに
オーバル形の製図をしカットする。
蓋裏用のケント紙もカットしておくとよい。
蓋カルトンに生地を貼りのりしろを始末。
カーブのきついところダーツを寄せてカットすると
すっきり仕上がる。
つまみを付ける場合は、ここで付けておくこと。
一回り小さくカットしたケント紙に裏生地を貼り
完成となる。

まとめ・・・

今回のは落とし蓋タイプの箱にしています。
底面と同じサイズで製図をすると
生地厚となり、蓋が収まりません。
生地の厚み分は必ず小さくするように・・・。

Bienvenue(ビアンヴェニュ)では、
作るタイプによってポイントの違いを
デモを交えながら、丁寧に解説しています。

カルトナージ・タッセル・茶箱のレッスン

インテリアとしても使える上質なものづくり
ちょっとしたポイントで見違えるほど
美しい仕上がりになります!!


ただ今、
2023年度 新規生徒さま募集期間となっております。
初めての方も、以前習った経験がある方も
コツとポイントを交えながら、わかりやすく
お伝えしていますので、

安心してご受講いただけます。

体験レッスン・オンラインレッスンも
可能ですので
お気軽にお問い合わせください。

☘☘ラインでお友達登録☘☘

今だけ限定、本当は教えたくない
カルトナージュで使う筆の長もちする
お手入れ法

また、カルトナージュ・タッセル・茶箱に関する
質問や疑問にもお答えしています。

ご登録ください。
↓↓↓↓↓↓↓

友だち追加


関連記事

  1. 初めてのカルトナージュに必要なボンドと刷毛

  2. カルトナージュで作るソファー

  3. クロームメッキの卓上ミラーをエレガントに変身

  4. マネートランクもカルトナージュで

  5. 初めてのカルトナージュに必要なハサミ!

  6. カルトナージュのインテリアフレーム

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA